運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

○神田(裕)委員 今回、裁判所事務官増員理由としまして、ワークライフバランスが挙げられております。  例えば、近年の裁判官以外の職員では、採用者に占める女性の割合が五割を超えていると伺っております。このことは、職場環境向上に努めているその結果であると推測するわけでありますが、実際に女性活躍ワークライフバランス向上に向けてどのような取組をしているのか、最高裁に伺います。

神田裕

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

先般、裁判所定員法改正提案理由の中で、書記官増員理由家庭事件、そういうものの充実強化ということであったわけでございまして、家事事件の新受件数は年々増加している、特に成年後見事件改正成年後見制度導入された平成十二年四月以降急激に増加を続けておりまして、平成二十四年における成年後見等開始事件数は四万四千件、施行時の五・一倍に達しているということでございますが、今後も高水準で推移するということが

魚住裕一郎

2007-03-13 第166回国会 衆議院 法務委員会 第5号

続きまして、今回の裁判官増員理由として、裁判員制度導入に向けた体制整備ということが挙げられております。二年後ということで、大変緊張感を持って取り組んでいただいているということでございますが、体制面設備面、これも予算をつけるということでありますし、また、制度面につきましても、さまざまな具体的な整備ということで準備をしていただいているというふうに思っております。  

上川陽子

2004-03-18 第159回国会 参議院 法務委員会 第3号

今回の定員法案増員理由というのも、もちろん刑事訴訟事件審理充実ということが掲げられているわけでございますけれども、今回の裁判官とか書記官増員、こういった刑事訴訟事件処理について、是非、この増員によってどういう形でその充実強化を図るのか、その点も最高裁に伺っておきたいと思います。

木庭健太郎

1995-03-10 第132回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、巻末の参考資料を見ましても、増員理由欠員状況は記述されておるのですけれども、本当の実態をうかがい知るような資料にはなっておらないわけでございます。各事件数統計表審理期間統計につきましても、単純機械的な統計で、事件の質とかそれから傾向、それから審理難易度等はそれからは把握できません。  

糸久八重子

1995-02-17 第132回国会 衆議院 法務委員会 第2号

具体的に申しますと、最高裁書記官増員理由に挙げている、地裁における執行事件の急増ということを言っておられます。その点については、この関係部門は繁忙をきわめて、残業がふえる、それでも処理し切れないので事件処理が遅延するというようなことで、資料をいただきましたが、例えば、一番忙しいのは東京地裁のこの部門を扱う民事二十一部だそうですね。大阪では民事十四部だそうです。

正森成二

1994-03-29 第129回国会 参議院 法務委員会 第1号

また、参考資料を見ましても、増員理由根拠となるような統計はたくさん載っているんですけれども、増員された員数がどのように活用されるか、また例えばある裁判所に所属している裁判官書記官、それから事務官等員数が現在どういうふうになっているのかということが明確に国会や国民の前に明らかにされる体制になっていないんですよね。

糸久八重子

1987-08-31 第109回国会 参議院 本会議 第9号

第二は、予備自衛官増員理由であります。  予備自衛官は、今回の増員で四万六千四百人となり、発足当初に比べ三倍以上となります。そして予備自衛官の将来規模については依然として何も明らかにしておりません。一体どのような構想のもとに今回の増員を行おうとしているのか、明らかにしていただきたいと思います。  

久保田真苗

1987-08-31 第109回国会 参議院 本会議 第9号

次に、自衛官増員理由についてでございますが、今回の自衛官増員は、既に予算化された艦艇航空機就役等に伴う要員を確保するためのものであり、いずれも業務の省力化合理化等による人員の削減に努め、また艦艇航空機就役、除籍に当たっては、厳格なスクラップ・アンド・ビルドを実施した上で必要最小限の所要でございます。  

栗原祐幸

1986-12-10 第107回国会 参議院 本会議 第12号

その主な質疑の内容は、自衛官定数増充足率との関連予備自衛官増員理由と将来構想、武器を使用して防護できる対象拡大理由防衛計画大綱の見直し、大綱水準達成とGNP一%との関連等のほか、洋上防空構想在日米軍労務費負担日米共同統合演習事前協議制度等広範多岐にわたっておりますが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと思います。  

岩本政光

1986-11-27 第107回国会 参議院 内閣委員会 第3号

いろいろ御説明の文書がございまして、それを見ますと増員理由として護衛艦とか潜水艦が七隻増すので千六百十八人要るんだ、それから次に、潜水艦一隻を除籍するので千二百七十八人減ずるんだ、こういったようなことが書いてございました。  これは、実はそろばん勘定しますとどうも合わぬのですが、もう少し親切な御説明を得たいと思います。これはどういうことでこうなったのでございましょうか。

飯田忠雄

1984-03-09 第101回国会 衆議院 法務委員会 第4号

○天野(等)委員 その次に、理由として掲げておられます民事執行法に基づく執行事件関係での増員理由でございます。  この点については、説明資料の二十八ページに執行事件の新受件数というものが出ておりますけれども、これによりますと、先ほどの特殊損害賠償事件とは違って、事件の件数の増加は非常に大きなものだと思うのです。

天野等

1981-02-27 第94回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今回の増員理由は、地裁における特殊損害賠償事件差止訴訟事件民事執行法に基づく執行事件覚せい剤取締法違反等刑事事件労働関係民事行政事件、家裁における家事調停事件、簡裁における民事調停事件の適正迅速な処理を図るためとあるわけでありますが、その理由をもう少し詳細に御説明ください。

高村正彦

1979-02-27 第87回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それからその他裁判官以外の裁判所職員が十二名、合計十七名ということでございまして、その内訳といたしましては、お手元に差し上げてございます法律案関係資料の第十五ページのところにございますように、裁判賞につきましては特殊損害賠償事件差止訴訟事件、新東京国際空港関係事件処理等に必要な人員ということでございますし、一般の職員といたしましては、書記官が八名、事務官が四名でございますが、ただいま申しました裁判官増員理由

大西勝也

1970-03-27 第63回国会 参議院 本会議 第7号

委員会におきましては、裁判官及びその他の裁判所職員増員理由配置計画学生集団事件処理状況対策警備員を必要とする理由任用方法等について熱心な質疑がありましたが、その詳細は会議録によって御承知を願いたいと存じます。  質疑を終わり、討論採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上御報告いたします。(拍手)

小平芳平

1969-06-20 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

宍戸政府委員 根本的な増員理由は、先ほど大臣からお答えのとおりでございます。少し細部にわたる御説明を申し上げたいと思いますが、十八万体制根拠としましては二つの面から申し上げることができるかと思います。  一つは先ほど長官からもお答えがありましたが、編成上五方面隊、十三個師団の編成をつくりたいということ、それから一面人数、十八万という人数がほしいという両面の理由があるわけでございます。

宍戸基男

1969-04-01 第61回国会 参議院 本会議 第14号

委員会におきましては、高等裁判所判事及び簡易裁判所判事増員理由配置計画裁判官以外の裁判所職員増員配置計画裁判所職員の職業病の処理などについて熱心な質疑がありましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、別に発言もなく、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。     

小平芳平

1964-12-15 第47回国会 参議院 本会議 第6号

委員会におきましては、公安調査官増員理由、暴力団対策、法務局及び人権擁護局定員配置等について質疑が行なわれましたが、その詳細は会議録に譲りたいと存じます。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、伊藤委員日本社会党を、鬼木委員は公明党をそれぞれ代表して、本法律案に反対し、その理由として、公安調査官定数を大量に増員することは納得できない旨を述べられました。  

下村定

1964-05-27 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

宮下政府委員 公安調査庁関係で、公安調査官二百名の増員理由につきましては、昨日来詳細に申し上げましたので御了解いただいたかと思いますが、一言つけ加えますと、昨日も申し上げましたように、公安調査庁調査対象といたしております左翼関係団体組織が次第に増加してまいっておりますし、なおその非公然化傾向が強くあらわれておりますので、従来の公安調査庁の努力にもかかわらず、だんだんに組織の面におきましても、

宮下明義

  • 1
  • 2